ホットクックで作る簡単【豚汁】!忙しい日でも手間いらずの絶品レシピ

具沢山の豚汁が入った器の写真

調理時間:約15分
加熱時間:約35分
予約調理:
まぜ技ユニット:
手軽さ:

忙しい方でもホットクックなら、えのきや里芋、にんじん、たまねぎ、白菜、そして豚こまを入れるだけで、あっという間に具だくさんの豚汁が完成します。

じっくり煮込まれた野菜の甘みと豚肉の旨味がしっかり溶け込んだ、体がほっと温まる一杯をぜひお試しください。
たっぷり野菜で栄養バランスも抜群なので、忙しい朝や夜にサッと作れるのも嬉しいポイントです!

また、豚汁に合わせるご飯には発芽玄米がおすすめ!
豚汁にぴったりの発芽玄米の炊き方はこちらで、栄養たっぷりの炊き方をご覧ください。

目次

【ホットクック 豚汁 ワンポイント・アドバイス】

  • 豚肉に含まれるたんぱく質やビタミンB群に加え、えのき・にんじん・たまねぎ・白菜といった野菜も一緒に摂取できるため、栄養バランスが整いやすくなります。
  • ホットクックでじっくり加熱することで、根菜類やきのこの旨みが溶け出し、体を内側から温めてくれます。さらに、里芋などの食物繊維が消化を助けてくれる点もメリットです。
  • 材料を切ってホットクックに入れてスイッチを押すだけで完成するため、忙しい日でも簡単に作れます。洗い物や火加減の手間が減るので、後片付けも楽になるのが嬉しいポイントです。

【ホットクック 豚汁の材料】

具材分量
味噌大さじ4
だし小さじ4
えのき(5cmにカット)1パック(約80g)
豚肉(2〜3cmにカット)約350g
にんじん(半月切り、いちょう切り)1本(約150g)
里芋(半月切り)5個(約300g)
たまねぎ(薄切り)1個(約200g)
白菜(2〜3cmにカット)約350g
500ml
しょうがチューブ約4cm
にんにくチューブ約4cm
ごま油大さじ2

【ホットクック 豚汁の作り方】

STEP 1:具材を準備する
  • えのきを約5cmにカットする
  • にんじんを半月切り、いちょう切りにカットする(今回にんじんが小さかったため半月切り)
  • 里芋を半月切りにカットする
  • 玉ねぎを薄切りにカットする
  • 白菜を2〜3cmにカットする
  • 豚肉を2〜3cmにカットする
まな板の上に半月切りされたニンジン
まな板の上に半月切りされたニンジン
STEP 2:ホットクックの内鍋にセット
  • たまねぎさといもだし

特に入れる順番はあまり関係ないですが、ホットクックんも内鍋がステンレスの場合、
お肉を一番下に入れると焦げやすくなるので注意が必要です!

ホットクックの中で調理中の豚汁。具材がたっぷり入った様子
ホットクックの中で調理中の豚汁。具材がたっぷり入った様子
STEP 3:調理方法・時間設定
  • メニューを選択メニュー番号で選ぶ豚汁(No334)スタート
ホットクックの画面に「豚汁(No.334)」と表示されている
ホットクックの画面に「豚汁(No.334)」と表示されている
STEP 3.5:予約機能

予約ができるメニューなので、朝のうちに夜ご飯の準備も

ホットクックで予約を設定する画像
ホットクックで予約を設定する画像
STEP 4:味の確認+ごま油
  • 味の確認し、お好みで調整してください。
  • 調整後は、最後にごま油大さじ2を入れて、混ぜれば完成!
湯気が上がるホットクックの中身。白菜や野菜が柔らかく煮込まれている。
湯気が上がるホットクックの中身。白菜や野菜が柔らかく煮込まれている。
STEP 5:完成

完成!

味がしっかりしていて美味しいです!

具沢山の豚汁が入った器の写真
具沢山の豚汁が入った器の写真

忙しい日々の中でもホットクックがあれば、豚汁作りはぐっと手軽になります。
野菜の甘みと豚肉の旨味がギュッと詰まった一杯は、食卓を豊かにしてくれますよ。

ぜひ次の献立に取り入れてみてください。
きっと、「もう一杯!」と声があがるはずです。体も心もほっこり温まる、至福の豚汁をどうぞお楽しみください。

さらに、豚汁に合わせる主食には発芽玄米がぴったり!
健康志向の方にもおすすめの発芽玄米の炊き方はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次