ホットクックで備蓄米を美味しく炊く方法をご紹介します。
備蓄米は保存性が高い一方で、炊き上がりが少し硬めになりやすく、普通の炊飯器では仕上がりに差が出ることもあります。
そこで活躍するのがホットクックです。
自動で火加減や水分量を調整してくれるため、炊飯に不慣れな方でも安心してふっくらご飯を炊き上げることができます。
また、材料は備蓄米と水だけとシンプルなので、忙しい日常の中でも気軽に取り入れられるのが魅力です。
この記事では、普段の食卓にもしっかり活かせる炊き方のコツを詳しくまとめています。
目次
【ホットクック 備蓄米を炊く ワンポイント・アドバイス】
- 備蓄米をホットクックで炊けば、失敗なくふっくら美味しく仕上がります。
- 手間をかけず簡単に調理でき、忙しい日でも安心してご飯を準備でききます。
- 栄養をしっかり摂れるので、日常の健康維持や非常時の食事にも役立ちます。
【ホットクック 備蓄米を炊く材料】
今回は2合炊くので2合の場合は下記になります。
- お米・・・・・・・・・・・2合
- お水・・・・・・・・・・・430g
- みりん or 料理酒・・・・・・小さじ2
それ以外の方は、下から好きな分量を選択し確認してください。
設定時間 | 約15分 |
---|---|
お米 | 1合(150g) |
お水 | 240ml(無洗米の場合) |
みりん or 料理酒 | 小さじ1 |
【ホットクック 備蓄米の炊き方】
STEP 1:お米を洗う
ざるでお米を洗う


STEP 2:給水
約30分お水につけておく


STEP 3:給水
ホットクック内鍋に移動し、みりん or 料理酒を入れる


STEP 4:調理方法・時間設定
メニューを選択
(調理時間は、分量に合わせてください)


STEP 5:蒸らす
加熱が終わったら蓋をあけず、そのままの状態で15分蒸らします!


STEP 6:調理完成
ご飯をよくほぐしたら完成!


STEP 7:完成
完成!
白米と変わらず普通に美味しいです!


ホットクックで炊く備蓄米は、想像以上にふっくらとして美味しく仕上がります。
非常時用として長く保管していたお米でも、普段の食卓に出しても違和感がないほど、いつものご飯と同じように楽しめるのが嬉しいポイントです。水加減さえ気をつければ特別な技術も必要なく、失敗しにくいのも安心ですね。
さらに、炊き上がったご飯は冷凍保存もしやすく、忙しい日の作り置きや家族のお弁当にも活用できます。
ストック米を美味しく消費しながら日常の食事を豊かにできるのは大きな魅力。
ぜひ一度試してみて、普段のご飯作りに気軽に取り入れてみてくださいね。